-6 -5 -4 -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5 +6
/A#  B /B  /B  Bm /B  C /C  /C  Cm /C  Db /Db 
F# /F#  /F#  F#m /F#  G /G  /G  Gm /G  Ab /Ab  /Ab 
/C#  /C#  C#m /C#  D /D  /D  Dm /D  Eb /Eb  /Eb  Ebm
/G#  G#m /G#  A /A  /A  Am /A  Bb /Bb  /Bb  Bbm /Bb 
D#m /D#  E /E  /E  Em /E  F /F  /F  Fm /F  Gb

わらべうた

先日の唱歌*1に続いて、やっぱり岩波文庫で「わらべうた」を買ってみました。五音の宝庫だとわかっていつつも、しかし知っている歌が非常に少なくて、せっかく五線譜も充実しているのに、なんというか丹念に辿ってみる元気が出にくい梅雨です。


わらべうた―日本の伝承童謡 (岩波文庫 黄 237-1)

わらべうた―日本の伝承童謡 (岩波文庫 黄 237-1)

本書に掲載した曲譜は、編者が現地に於いて採集したもの、および全国各地の放送局が、ここ数年来、機会ある毎に電波に乗せて紹介した、わらべ唄の録音テープを基礎として楽譜化したものであるが、更に先人の研究に成る曲譜集も参照してできるだけ完全なものにした。記譜はあくまでも見やすく、比較し易いことを眼目とし、余り複雑な調号を使用せず、なるべく主調音(トニック)を揃えるように努めた。


うん、そうなるかなって思うものの、同時に、そのことで失われるものについて、思いを馳せたくなります。ほとんどが既に失われつつあるにもかかわらず。ジトっとした空気の中で。

PDCA

ioxinari2018-05-21

プラン(P)して、ドゥ(D)して、チェック(C)して、アクト(A)だそうですが、そんなふうにグルグル回してつくった感じの音楽が、しばしば耳に入ってきます。洗練というか、それっぽいというか、あるいはもしかすると、AI的*1なのかもしれません。


もっと内側を向いたのが好きだなと、そんなふうに思いました。ずっと個人的な音楽。

シロホン

かわいいシロホンを買ったのですが、きれいな音で、なかなか楽しめます


ソ ラ シ ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド レ ミ ファ


14音が並んでいますが、音名シールは箱の中、まだ貼っていません


KAWAI パイプシロホン 14S

KAWAI パイプシロホン 14S


何も考えずに低い方から鳴らしていくと、ファで、ああミクソリディアンだと
何も考えずに高い方から鳴らしていくと、シで、ああリディアンだと

Chrome Music Lab

すごく面白いのですが、動いてほしいのに、読み込まないのもあるぞ


Chrome Music Lab
https://musiclab.chromeexperiments.com/


どんどん体験は身近になって、音楽のつくり手と道具のつくり手は溶けて
そして何十年も経つけど、アンプラグドてのも素敵なコンセプトだなと

日本唱歌集

年をとっているのか、年々、文部省唱歌のような素朴さが好きになる話を友人としながら、とはいえあまり知らないなと、この岩波文庫を買ってみました。


日本唱歌集 (岩波文庫)

日本唱歌集 (岩波文庫)

明治十四年(一八八一年)十一月、文部省音楽取調掛編集の『小学唱歌集』出版を起点とし、昭和二十年(一九四五年)八月の戦争終結に至る六十五年間に、官・民諸方面から発表された数多くの唱歌の中から、注目すべき作品百五十余篇を選抄して、『日本唱歌集』一巻としました。


いまひとつ時代背景はわからないものの、すてきな歌がたくさん入っていて、とても嬉しい。巻末の詳細な解説と参考文献リストが、また素晴らしい。

洋楽が全く日本で鑑賞されていなかった明治初期に、洋楽のリズムや音階を日本国民に普及させたのは「唱歌」であった。唱歌は、日本人が洋楽にとりついて行く大きなつかみどころとなった。しかし無伴奏・単音の形で普及した唱歌は、和声を普及させる力がなく、小歌曲のみに限られた唱歌は、洋楽の大きい複雑な形式を理解させるよすがにはならなかった。このことが日本に本格的な洋楽ふうの作曲技巧を移植することを遅らせているが、それにしてもこの大きな人口をもつ孤立した一民族が、他民族の生んだリズムや音階に一挙にして親しみをもつようになったのは唱歌の功績である。そうして、「唱歌」を生みだした明治教育の功績である。


どうだろう、きっと僕がいま唱歌を好む理由は、和声からも形式からも自由だって側面も。そしてこのことは、僕らの音楽の未来にとっても、悪くない気だってしてきます。

-4 -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5 ±6 -5 -4
F#7+11 F#mM7 /F#  /F#  F#m7-5 FM7+5 F#7alt F7+11 FmM7 /F  /F  Fm7-5 EM7+5
C#mM7 /C#  /C#  C#m7-5 CM7+5 C#7alt C7+11 CmM7 /C  /C  Cm7-5 BM7+5 C7alt
/G#  /G#  G#m7-5 GM7+5 G#7alt G7+11 GmM7 /G  /G  Gm7-5 GbM7+5 G7alt F#7+11
/D#  D#m7-5 DM7+5 D#7alt D7+11 DmM7 /D  /D  Dm7-5 DbM7+5 D7alt C#7+11 C#mM7
A#m7-5 AM7+5 A#7alt A7+11 AmM7 /A  /A  Am7-5 AbM7+5 A7alt Ab7+11 G#mM7 /G# 
EM7+5 F7alt E7+11 EmM7 /E  /E  Em7-5 EbM7+5 E7alt Eb7+11 EbmM7 /D#  /D# 
C7alt B7+11 BmM7 /B  /B  Bm7-5 BbM7+5 B7alt Bb7+11 BbmM7 /Bb  /A#  A#m7-5