-6 -5 -4 -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5 +6
/A#  B /B  /B  Bm /B  C /C  /C  Cm /C  Db /Db 
F# /F#  /F#  F#m /F#  G /G  /G  Gm /G  Ab /Ab  /Ab 
/C#  /C#  C#m /C#  D /D  /D  Dm /D  Eb /Eb  /Eb  Ebm
/G#  G#m /G#  A /A  /A  Am /A  Bb /Bb  /Bb  Bbm /Bb 
D#m /D#  E /E  /E  Em /E  F /F  /F  Fm /F  Gb

5つの弾き分け

秋は椅子に座ってギターを触るの第二弾、トニックとサブドミナントを様々に弾き分けたい。
実はさほど楽器に依存した話でもなくて、つまり四度っぽく積み上げます。


5フレット付近で、5弦から上に向かって弾くと、2弦が動きます。


{レ, ソ, ド, , ラ} ⇔ {レ, ソ, ド, ファ, ラ}


ちょっと上がって7フレット付近では、ボトムの5弦が動きます。


{, ラ, レ, ソ, ド} ⇔ {ファ, ラ, レ, ソ, ド}


次は10フレット付近で、3弦が動きます。


{ソ, ド, , ラ, レ} ⇔ {ソ, ド, ファ, ラ, レ}


12フレット付近または開放では、1弦(または6弦)が動きます。


{ラ, レ, ソ, ド, } ⇔ {ラ, レ, ソ, ド, ファ}


15フレットまたは3フレット付近で、4弦が動きます。


{ド, , ラ, レ, ソ} ⇔ {ド, ファ, ラ, レ, ソ}


ぜんぶハ調、5つのポジションで、5つの弦で弾き分け。実は例えば {レ, ソ, ド, , ラ} と {ソ, ド, ファ, ラ, レ} は同じ積み上げ方で、これも5種類。もちろんきっと、部分的に取り出して、さまざまに組み合わせて、またイメージは広がります。

-4 -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5 ±6 -5 -4
F#7+11 F#mM7 /F#  /F#  F#m7-5 FM7+5 F#7alt F7+11 FmM7 /F  /F  Fm7-5 EM7+5
C#mM7 /C#  /C#  C#m7-5 CM7+5 C#7alt C7+11 CmM7 /C  /C  Cm7-5 BM7+5 C7alt
/G#  /G#  G#m7-5 GM7+5 G#7alt G7+11 GmM7 /G  /G  Gm7-5 GbM7+5 G7alt F#7+11
/D#  D#m7-5 DM7+5 D#7alt D7+11 DmM7 /D  /D  Dm7-5 DbM7+5 D7alt C#7+11 C#mM7
A#m7-5 AM7+5 A#7alt A7+11 AmM7 /A  /A  Am7-5 AbM7+5 A7alt Ab7+11 G#mM7 /G# 
EM7+5 F7alt E7+11 EmM7 /E  /E  Em7-5 EbM7+5 E7alt Eb7+11 EbmM7 /D#  /D# 
C7alt B7+11 BmM7 /B  /B  Bm7-5 BbM7+5 B7alt Bb7+11 BbmM7 /Bb  /A#  A#m7-5